なみこし歯科医院

診療について

むし歯治療

痛みの少ない治療

電動麻酔器

麻酔時の痛みを軽減するため、全自動麻酔器を使用しております。全自動麻酔器は細い針を使用するため、刺したときの痛みを非常に抑えられます。また、機械による一定の圧力で麻酔液を注入するため、ゆっくりと痛くないように注入できます。

当院では、診療に対して恐怖感のある方や、お子様も安心して診療をお受け頂けくことができるよう、痛みの少ない治療をこころがけております。

大切な歯を残すために

一度削ったり、抜いてしまった歯は元の状態に戻すことはできません。治療が必要な場合のみ行います。そのため当院では、う蝕(むし歯)検出装置を用いて、肉眼では見えない見えない虫歯のチェック、虫歯の進行度合いを数値で確認しております。

う蝕(むし歯)検出装置

う蝕探知機

う蝕(むし歯)検出装置を使用することにより、見えない虫歯を発見するだけではなく、虫歯の進行度合いを数値で表し、治療の必要性の有無なども容易に判断することが出来ます。

検査時はレーザー光を歯にあてるだけなので痛みがなく短時間で結果がでます。機械による客観的なデータを元に必要以上に歯を削らない治療を実現します。

歯周病治療

歯周病が進行した状態

歯周病とは、歯の周囲に付着したプラーク(歯垢)が歯と歯肉の隙間に入り込み、歯を支えている骨を溶かしてしまう病気です。歯周病になると歯がぐらつき、歯ぐきから膿が出てきます。そしてぐらついた歯が抜け落ちてしまうという恐ろしい病気です。

歯周病は早期発見と予防が重要です。下記のような症状がある方は、お早めにご来院下さい。また症状に該当しない方も、定期的な健診をおすすめします。

歯周病の自覚症状
  • 朝起きたとき、口の中がネバネバする。
  • ブラッシング時に出血する。
  • 口臭が気になる。
  • 歯肉がむずがゆい、痛い。
  • 歯肉が赤く腫れている。(健康的な歯肉はピンク色でひきしまっている)
  • かたい物が噛みにくい。
  • 最近歯が長くなったような気がする。
  • 昔に比べて歯と歯の間にものがはさまりやすくなった。

小児治療

小児歯科の重要性

小児歯科は、成長過程にあるお子様の口腔内を健康に保ち、全身の成長・健康管理につながることを目的としています。歯並びやあごの発達といったものは、乳歯の時期に決まるといっても過言ではありません。歯並びや噛み合わせがよくないと、体全身に悪影響をおよぼします。
適切な予防処置・治療を行うことで、歯の健康な成長を促します。

予防処置
フッ素塗布

フッ素が歯の表面に、歯の表面であるエナメル質の結晶が硬く強いものに変化し、虫歯になりにくい歯になります。歯科医院でのフッ素塗布をに加え、家庭でフッ素入りの歯磨き粉を使用するとより効果的です。

シーラント

シーラント

奥歯の溝は歯磨きがむずかしく、毎日歯磨きをしていても虫歯になりやすい箇所です。シーラントはこの溝を埋めて虫歯菌を防ぎます。歯を削ることがないので痛みはありません。

審美治療

審美歯科について

金属の詰め物や被せ物が気になり、人前で笑うことができずに悩んでいる方はいませんか?
金属の詰め物をセラミック素材の詰め物や被せ物に変えることによって、 見た目は大きく変わります。

セラミックは透明感があり、外見上は天然の歯に近く審美性に優れています。また、変色・劣化をおこさず、耐久性にも優れ、金属アレルギーの心配もありません。

セラミック素材の詰め物・被せ物

セラミックインレー

セラミックインレー(詰め物)

セラミック素材でできています。詰め物となる部分を削って型を取り製作し、耐久性の高いセメントで歯に接着します。審美性が高くほとんど変色しないので、長年使用できます。接着力や耐久性にも優れているので、むし歯になるリスクを軽減できます。また金属を使用していないため、金属アレルギーの心配がありません。

セラミッククラウン

セラミッククラウン(被せ物)

セラミック(陶材)を使用したかぶせ物です。歯に近い自然な色合いと形を再現することが可能で、より永く白く美しい歯を保つことができます。また、耐久性にも優れています。銀歯は歯肉の黒ずみなどの原因になることがありますが、セラミックであれば歯肉の変色の心配はありません。

口腔外科

口腔外科とは

親知らずの抜歯、顎関節症の治療(口が大きく開けられない・口を開けると音がする・あごが痛いなど)、歯ぎしり(ブラキシズム)の診療を行います。また、転倒・衝突により歯を強く打った・口の中を切ってしまった・あごを強く打ったなど、外傷の処置にも対応・治療を行います。

親知らずの抜歯

親知らずの抜歯

親知らずの抜歯はその深度、向き、歯根の本数、歯根の長さ等により難易度が大きくことなります。当院では、歯科用CTによる画像診断を行い、親知らずの状態を立体的に把握し、周囲の炎症の程度、病巣の有無や大きさ、位置なども判断・考慮して、治療を行うことができます。

インプラント

インプラント治療とは

インプラント治療とは

インプラントとは天然歯根の代用となる人工歯根(チタン製)のことです。インプラント本体は外科手術により顎の骨に埋め込み、その上に歯をつくっていきます。

自分の歯のように違和感なく噛め、天然歯と同じような生活を送ることが出来ます。見た目も、天然歯に近く審美性にも優れています。

安心・安全な治療を行うための機器を導入
歯科用CT

歯科用CT

インプラント治療においては、インプラントを埋入する部位の骨の状態を正確かつ確実に把握し、治療計画を立案する必要があります。歯科用CTを用いることにより、その情報をに正確かつ短時間で把握することができます。

歯科用CTでの撮影画像をもとに、治療計画を立てることにより、安全・安心な治療を行うことが出来ます。

超音波手術器

超音波手術器

超音波の振動で骨や粘膜を削る器材です。超音波の振動で削るので、粘膜を傷つけることなく必要な個所のみ削ることが可能です。

また、今まで使用していたドリルに比べ振動が少なく、骨や粘膜のダメージを最小限に抑え、傷の治癒も速くなります。

生体モニター

生体モニター

患者さんの様子や顔色だけでは全身状態を把握できない場合もあります。そのため、当センターでは脈拍・血圧・酸素飽和度・心電図を同時にモニターする生体モニターを使用しています。

急な体調変化に対応でき、安全・安心な治療を提供することが可能になります。

矯正歯科

成人矯正

乱れた歯並びは見た目が気になるだけでなく、歯磨きがしにくいことからむし歯や歯周病になりやすく、しっかり食べ物を咬めない、正しい発音ができないなど、様々な問題につながります。
当院の成人矯正では、ブラケット矯正やマウスピース矯正(インビザライン)などの治療法で、歯並びを改善することができます。
矯正治療の無料相談も行っていますので、疑問や不安をお持ちの方はお気軽にご相談ください。

ブラケット矯正

ブラケット矯正(ホワイト)

金属のワイヤーを使用した矯正治療です。ブラケット矯正のメリットは、1本1本の歯に個別の角度や力を加えて細かく調整できる点です。
銀色の矯正装置は目立つので気になるという方には、目立ちにくいホワイトブラケットやホワイトワイヤー、透明なブラケットをご提案いたします。

カスタム型マウスピース矯正

マウスピース矯正

当院では患者様に負担が少ない、マウスピースを用いたカスタム型マウスピース矯正による矯正治療を行っております。装置は透明で目立ちにくく、9歳以上の患者様であれば対応可能な応用性のある治療方法です。
取り外しができるため、食事や歯磨きに影響がありません。
ただし歯並びや患者様の状態により、マウスピースでの矯正治療を行うことができない場合もございますので、まずはご相談ください。

小児矯正

小児矯正のメリットは成長に合わせて無理なく治療を進められる点です。
顎の成長に合わせて歯が生えるスペースを作り、理想的な歯並びへと誘導できるため、抜歯のリスクを低く抑えることができます。
小児矯正では最適なタイミングを見極めて治療をスタートさせることが重要です。
まだ永久歯が生えていない時期でもアドバイスが可能ですので、お子様の歯並びが気になる方はお気軽にご相談ください。

拡大床(床矯正)

拡大床

拡大床(床矯正)は、顎をきれいに拡大して永久歯が正しく生えてくるようスペースを作るためのものです。エラが張るなどフェイスラインへの影響が出ることはありません。
子どもの顎の成長を上手にコントロールするためのもので、拡大装置にはねじがついており、これを回転させることで装置のサイズを細かく調整できます。これによりベストな形や大きさまで顎が成長するよう導きます。

歯列矯正用咬合誘導装置(ムーシールド)

歯列矯正用咬合誘導装置(ムーシールド)

歯は弱い力でも継続的に受けていると動きます。このため舌を普段どこに置いているかによって、歯並びが乱れることがあります。
逆に言えば、舌を正しい位置に置くよう習慣づけることで、永久歯の歯並びをきれいに整えるよう導くことができます。これを利用した矯正治療が歯列矯正用咬合誘導装置(ムーシールド)です。

ホワイトニング

ホワイトニングとは

ホワイトニングとは、歯を削ったり、プラスチックやセラミックといった詰め物やかぶせ物で歯を白くみせるのではなく、あなた自身の歯を白くする治療法です。

当院では、患者様のご要望・ご希望に応じて「ホーム・ホワイトニング」と「オフィス・ホワイトニング」の2つの方法をご用意しております。

ホ―ムホワイトニング

当院にて個々の歯の形のあったトレーを作成します。あとはトレーにホワイトニング剤を盛って1日2時間程度、歯に装着します。通常1~2週間で効果がでます。
※ホームホワイトニングは必ず医師の指導の下に行ってください。
※ホワイトニングの効果には個人差があります。

オフィスホワイトニング

ペースト状のプロテクターで口腔粘膜や唇を保護します。ホワイトニング剤を対象となる歯に塗布した後、光を照射します。歯科治療と同じように、診療用チェアユニットに座って行います。20~30分で1クールの治療が完了します。
※短時間で効果がでますが、元の状態に戻りやすい欠点があります。
※高濃度の薬剤を使用するため、一部の天然歯だけが対象となります。
※歯の表層のみが白濁して不自然に見える場合があります。