マタニティー期治療・小児歯科治療

マタニティー歯科治療

妊婦さんと赤ちゃんが安心できるようにサポートをします

妊娠中は「ホルモンバランスの変化」と「つわり」の2つの影響により、妊娠前よりもお口トラブルがおこりやすくなります。

よくみられるのが歯ぐきの炎症です。悪化すると炎症物質によって早産や低体重児出産のリスクが上がるため、早めに対処しなくてはいけません。つわりの影響によって歯磨きがしにくくなるのも、トラブルがおこりやすくなる原因です。気分が悪くなりにくい磨き方を丁寧にお伝えしますので、ぜひ一度ご相談ください。

妊婦の方

妊娠中にみられやすいお口トラブル

むし歯

唾液には、汚れを洗い流す「浄化作用」や、初期虫歯をもとの状態に戻す「再石灰化作用」、細菌の働きを弱める「抗菌作用」などがあり、分泌量が多ければそれだけ効果を得られやすくなります。

妊娠中はホルモンバランスの変化によって唾液の分泌量が減少するため、むし歯が活発化しやすくなるのが特徴です。つわりの影響でお手入れが難しくなると、さらにむし歯になる可能性が高くなるため、注意しなければいけません。できるだけ汚れが落とせる適切なお手入れ方法を身につけることが大切です。

むし歯

歯周病

妊娠中は女性ホルモンのエストロゲンが急激に増加し、その影響で歯周病菌が活発化しやすくなります。

歯周病はお口の中の病気と思われがちですが、原因菌が血液を介して全身にまわると子宮収縮が促され、早産や低体重児出産といったトラブルを引き起こす可能性があります。お口のケアを妊娠前よりも丁寧に行ってトラブルを防止しましょう。

歯周病

赤ちゃんにむし歯菌を移さないために

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には、むし歯菌は存在しません。食事の際にスプーンやお箸を共有したり、熱を冷まそうとして食べ物に息をふきかけたりすることで、大人から菌が移ります。一緒に暮らす以上食器を完全に分けることは難しいかもしれませんが、保護者の方のお口が清潔な状態であれば赤ちゃんへの感染リスクを抑えることができます。妊娠前と妊娠中のケアをしっかりして赤ちゃんの健康につなげましょう。

赤ちゃんとお母さん

妊婦さんに寄り添った安全な診療をお約束します

赤ちゃんに影響しないレントゲン検査

歯科のレントゲン検査は「放射線量がとても少ない」「口元のみを撮影する」「防護用エプロンの着用」の理由から、妊娠中でも安全に撮影が可能です。

当院はデジタルX線を使用しており、従来のレントゲンと比べて、撮影時の被ばく量が1/4〜1/10程度と低く、安心して検査を受けることができます。

部分的に撮影するデンタルX線1枚の放射線量は0.01ミリシーベルト程度で、お口全体を撮影するパノラマX線撮影でも0.03ミリシーベルト程度です。これは生きている中で受ける自然放射線の1年分よりも極めて少ない値です。

※全国歯科大学・歯学部附属病院診療放射線技師連絡協議会. 「自然放射線と診断用X線の比較」. 2019. http://jort.umin.jp/img/sv_hikaku_a.pdf (参照 2021-06-14)

自然放射線と診断用X線の比較

薬は安全な方法で使用します

通常の歯科治療で行なう麻酔は胎児に影響しないことが分かっています。使用する際は、妊婦さんに使用しても問題ない量を守り治療を行いますのでご安心ください。

痛み止めなどの処方薬も、赤ちゃんに影響しない量を処方します。

薬

お体への負担の少ない時期の治療がおすすめ

妊娠中は体調の変化がおこりやすく、とくに妊娠初期はその傾向があります。安定期である妊娠中期に入ると歯科治療も受けやすくなるため、妊婦さんの心身の状態を考慮したうえで適切な方法で治療をすすめて参ります。

妊娠周期

妊娠初期:妊娠1~4か月頃

妊娠初期は赤ちゃんの脳や心臓など、重要な器官が形成される時期です。またつわりのあることも多く、体調も不安定な時期でしょう。歯科医院では緊急でない限り、積極的な治療・処置は行いません。気になることがある場合は、まずお電話でご相談ください。

妊娠中期:妊娠5~7か月頃

この時期になると体調が安定する方も多いため、特別な場合を除いて歯科治療を受けていただけます。もちろんむし歯や歯周病治療、メインテナンスなども受けられます。

妊娠後期:妊娠8か月~臨月

妊娠後期に入ると、いつ陣痛が始まってもおかしくありません。またお腹も大きく、歯科治療のために横になるのもつらいという方もいるでしょう。そのため妊娠後期の歯科治療はなるべく避けます。緊急でない限りは、出産後に体調が落ち着いてから治療を受けましょう。

産後の歯科検診

ホルモンのバランスが変化するのは妊娠中だけではありません。産後も続くため、お口のトラブルには引き続き注意が必要です。ゆっくりお手入れをする余裕がないからこそ、歯科医院でのチェックやクリーニングで健康なお口を守りましょう。

赤ちゃんへむし歯や歯周病の原因菌が移るのを防ぐためにも、定期検診をおすすめします。

ユニット

赤ちゃんの歯医者デビューを応援します

健康なお口を維持するには、赤ちゃんのころから定期検診を習慣づけておくことがとても大切です。

物心つく前から歯科医院の雰囲気に慣れておくことで、通院がとても楽になります。歯に関心を持ちやすくなるのも大きなメリットといえるでしょう。

むし歯ができにくいお口作りは、菌の数が増えたあとにはできないことです。歯が生え始める生後8か月ごろから定期検診を習慣化して、お子さんのお口の健康を守りましょう。

赤ちゃんとお母さん

小児歯科治療

大切な乳歯をむし歯から守ります

乳歯は永久歯にくらべて歯の質が柔らかいのが特徴です。むし歯が発生・進行しやすいだけでなく、自覚症状がほとんどでないまま悪化する場合もあるため、早めの予防や治療が欠かせません。

奥歯の溝や歯と歯の間など、見えにくい部分のむし歯を防ぐためにも、定期検診をご利用ください。お口の中の菌が増えるのを防いで、今ある乳歯とこれから生えてくる永久歯を守りましょう。

お子さんのむし歯

お子さんにあった最適な予防法をご提案します

ブラッシング指導

むし歯を防ぐには歯科医院での検診も大切ですが、ご自宅でのブラッシングが重要です。小さなお子さんの場合は仕上げ磨きを行う親御さんに向けてブラッシング指導を行っております。歯磨きの仕方の他にもお子さんのお口の状態に合わせた最適な歯磨きグッズをご案内してまいります。

ブラッシング指導

フッ素塗布

フッ素には大きく3つの働きがあります。フッ素を塗布することで、むし歯予防に次にような効果を発揮します。

歯を強くする

フッ素が歯に取り込まれ、むし歯に強い(酸に溶けにくい)歯を作ります。

再石灰化を促進する

初期むし歯の再石灰化を促し、治癒を助けます。

むし歯菌を抑制する

むし歯菌の働きを弱め、酸が作られるのを抑えます。

お子さんのむし歯対策のためにフッ素塗布を行っております。フッ素は自然界にも存在する安全なもので、特に生えたてのお子さんの歯に高いむし歯予防効果を発揮します。さらには歯質を強くし、むし歯に負けない丈夫な歯になるため定期検診の際にはフッ素塗布を積極的に行っています。

シーラント

生えたてのお子さんの奥歯には、深く複雑な溝があり歯磨きもしにくいため、汚れがたまりやすいです。そのためむし歯になるリスクが高く、治療となるとお子さんへの負担も大きいです。シーラントでは、溝をあらかじめ樹脂の素材で埋めてしまい表面をなめらかにして清掃性をよくしていきます。

シーラント

アフターケア

乳歯で大きなむし歯が起こると、生え変わりの時期に行われるはずの歯根の吸収が上手く行われないことがあります。これにより永久歯が正しい位置に生えてこないことも。この場合抜歯などを行なって正しい生え変わりを促す必要があり、むし歯治療が終わってからも3〜4ヶ月おきなど定期的な歯科受診が重要になります。

アフターケア

「怖くない」「痛くない」安心できる治療

麻酔の痛みも軽減します

むし歯治療では必要に応じて麻酔を行います。まず注射の針が刺さるときの痛みを感じにくいよう、表面麻酔を行います。また電動注射器を使用することで圧力をコントロールし、お子さんが感じる痛みを最小限に抑えます。

電動麻酔

歯を削るを最小限に

治療時には「拡大鏡」を用いて患部を拡大し、むし歯になっている範囲をよく確認しながら治療を行なっていきます。これにより歯を削る範囲を最小限に抑え、お子さんへの負担を可能な限り抑えます。

拡大鏡

楽しい練習で怖がりを克服できる

怖がりなお子さんでも安心して治療を受けていただけるように、イスに座る練習をしたり、たくさん会話をして緊張をほぐしたりなど工夫をしています。ぜひ「先生が楽しみに待ってる」「歯医者ごっこができる」などプラスな声かけをして、可能であれば体調や機嫌が安定しやすいといわれる午前中にご予約をお取りください。

楽しい練習で怖がりを克服できる

思わぬケガやトラブルもおまかせください

スポーツやケガおよび事故等で歯が折れた際は

すぐにお電話でご連絡ください。お越しいただくまでに準備を済ませてお待ちしております。

歯が折れたのではなく抜けた場合は、唇と歯ぐきの間に歯を保存する、もしくは牛乳につけた状態でお持ちいただければ、もとに戻せる可能性が高まります。

牛乳

顎が外れてしまった場合

お口が閉じられなくなったときは、すぐにお電話でご連絡いただき、ご来院をお願いします。

自分で顎を戻すとかえって外れやすくなることがありますので、おすすめはできません。保護者や友達に手伝ってもらう場合も同じです。異常がないかの確認はパノラマやCTなどのレントゲン写真でしかできませんので、歯科医院で治してもらいましょう。適切な検査や診断は顎関節症予防にもつながります。

顎関節脱臼

お子さんの歯並びについてお悩み中の方へ

歯並びは将来のお口を左右するだけでなく見た目にも影響するため、早めの改善がおすすめです。お口の発達状態やむし歯の有無によっても治療法や期間は異なりますので、気になる方はぜひ無料相談をご活用ください。

ご希望の方にはお口のケア方法や仕上げ磨きのコツについても分かりやすくお伝えしております。

お子さんの歯並びについてもご相談ください

ご予約・お問い合わせ予約制
048-857-7354